fc2ブログ
こんにちは!

墨花居 中野店 店長の小西出です!


本日はお知らせです!

遂に!遂に!
墨花居の本社にあたる
武蔵野テーブルのホームページが
出来ましたーー!!


グループ店の

大正ロマンの雰囲気が漂う
武蔵野茶房

閑静な住宅地に佇む、
アットホームで
本格的イタリアンレストラン

武蔵野食堂


『中華×野菜ソムリエ』
心と体に優しいチャイニーズレストラン

墨花居ぼっかきょ



最近、ショッピングサイト「ぐるすぐり」の
チーズケーキ部門1位を獲得!!
和素材にこだわった
手作りケーキと焼菓子の専門店

武蔵野菓子工房


一日二組限定 癒しの古民家で竹林浴
季節の料理と古民家の宿 竹林奏 ちくりんそう

カッコいいページになってますので
是非ご覧ください!!

こちらから
⇓⇓    ⇓⇓
武蔵野テーブル ホームページ

今後、おすすめ料理やコース料理等
こちらのホームページから
発信させて頂きますので
お気に入り登録や
ブックマークをお願いいたします!!


今後ともよろしくお願いいたします!!

こんにちは!

墨花居 中野店の小西出です

今日は10月のオススメメニューを
ちょっぴりご紹介!!


10月のメニュー名は

『サワラと肉厚椎茸の翡翠炒め』
です!


サワラは漢字で書くと
『鰆』

そう!
『魚』に『春』と書いて
『鰆』

旬が春の魚なんです!


・・・


・・・では
なぜ今の時期におススメなの?


実は
春に旬なのは
関西などで
産卵の為に

瀬戸内海などに押し寄せて
沢山とれる時期だったことや

真子や白子と共に
食べる文化があるので
この時期に旬とされています。


一方、関東では
鰆は回遊魚なので
獲れる時期や場所が異なり

白身の味わいを楽しむのが
主体です。

産卵期前の脂がのった
10月~2月までを
旬とされています。

個人的には
この脂がのった
鰆はどんな調理をしても
美味しいと思ってます!!

春とは違った
この時期ならではの
鰆をお楽しみ下さい!!

その他の
肉厚椎茸や翡翠炒めについては
また後日説明させていただきます!


では
今回はちょっぴりだけの
ご紹介でした!!

最後までお読み
頂きありがとうございます!

墨花居 小西出

**************
各店の詳細はこちらから
墨花居 田無店

墨花居 成城コルティ店

墨花居 中野店

**************
こんにちわ
墨花居 中野店の小西出です

本日は家庭で出来る
本格的な美味しい回鍋肉の
作り方をお伝え致します!

まず材料はコチラ⇓

豚肉(こま切れかバラスライス)130g  
キャベツ100g
ピーマン2個
葱 0.5本

≪調味料≫
豆板醤 大さじ1
甜麺醤 大さじ2
あれば豆豉(トウチ) 小さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ0.5



作り方の説明に入る前に
回鍋肉という名前の由来を
知っておくと

美味しく作る時の
ヒントになったり
家族や恋人に
食べてもらう時に
ちょっと自慢が出来ます(笑)



回鍋肉
 ⇓
鍋を2回使い回す肉料理
 ⇓
肉を塊のまま鍋で茹で
カットして鍋で焼いて作る
肉料理


このように
鍋を2回使いまわす
肉料理なので
回鍋肉と言われています。

ちなみに回鍋肉は
四川料理ですが
現地の四川では

麻婆豆腐より
回鍋肉の方が
現地の人から愛され

どこのお店に入っても
こだわりがあり
美味しいそうです!

いわば国民食なのだそうです!



では、寄り道しましたが
作り方の説明に入りますね!

キャベツは一口大くらいに
手でちぎります。

手でちぎった方が味が
浸み込みやすく美味しいです

ピーマンは縦4等分にして
種とヘタを取り除き
ななめに2等分にします

葱は斜めに5mm幅でスライスします
回鍋肉材料


鍋にたっぷりのお湯を沸かし
油大さじ1杯入れ
キャベツを5秒茹で
取り出します。

火を消して
お湯の全体量の
1割くらいの水を入れ
豚肉を入れて
火をつけないまま
茹でます

全体的に白っぽくなれば
肉を取り出し
お湯でアクなどを
洗い流しザルで水切りします。


お湯に油を入れるのは
お湯の沸点を上げる為で
沸点が上がると
野菜を短時間で
加熱出来るので
シャキッと仕上がります

この調理法は
野菜炒めなどする時に
油入りのお湯で茹でてから
炒めると

短時間で仕上がるので
野菜がシャキシャキしますよ!


そしてお肉を
茹でる温度を低くすることで
とっても柔らかな
ゆで豚になります!!

豚しゃぶとかする場合
この茹で方をすると

めちゃくちゃ美味しく
仕上がります!


そして
鍋に油大さじ0.5杯入れ
強火でピーマンを炒め
8割くらい炒めたら
お皿に取り出します

また鍋に油大さじ1杯入れ
先ほど茹でたお肉を入れ
炒めていきます

ここで炒める時のポイントです!

お肉は鍋に1枚1枚広げ
焼き色を付けたら
ひっくり返して
また焼く。

みたいな感じに焼くと
カリカリの部分と
柔らかな部分が出来

美味しく仕上がります!

注意するポイントは
片面はしっかりと焼き色を付け
もう片面は焼き色を
付けずにさっと焼く事です!

美味しそうに焼けたら
お肉をいったんお皿に取り出します

鍋に残った油は
キッチンペーパーなどで
取り除き

綺麗な油を大さじ1.5杯入れ
弱火で豆板醤をゆっくりゆっくり
炒めます。

ゆっくり炒めると
油が赤く染まって来るので
そうなったら

葱を入れ
軽く炒め

あれば
豆豉(トウチ)を入れ
軽く炒め(なければ無しでも大丈夫です)

甜麺醤を入れ
先ほど炒めたお肉を入れ
しっかりとお肉にからませて
行きます。

そして
酒と醤油を入れ
これもお肉にしっかりと絡ませ

火を入れておいた
ピーマンとキャベツを
鍋に入れ

全体的に味が
なじんだら完成です!!

ここでのポイントは
豆板醤は弱火でじっくりと
炒め味と香りを
油に移すことで
美味しい油が
全体になじみ美味しくなります。

そしてお肉に
味をしっかりと
絡ませ

野菜には味を
あまり絡ませない
ようにすると

全体的な味のバランスと
見た目が美しくなります。

まとめますね

①キャベツは一口大に手でちぎる
 ピーマンは縦四等分にしヘタと種を
 とり斜めに2等分
 葱は斜め5mm幅にスライス

②たっぷりのお湯を沸かし油大さじ1杯いれ
 ①のキャベツを5秒茹でる
 残ったお湯の1割の水を入れ
 豚肉を茹でる

③鍋に油大さじ0.5杯と①のピーマン
 を入れ8割くらい炒めお皿に取り出す

④鍋に油大さじ1杯と②の豚肉を入れ
 炒める

⑤油大さじ1.5杯と豆板醤を炒め
 葱、豆豉(トウチ)、甜麺醤の順に
 炒め④の豚肉を入れ醤油と酒をいれ
 全体にからませ、①のキャベツと
 ③のピーマンを戻し炒めて完成
回鍋肉

※調味料はメーカーによって
味の誤差があるので、あくまで目安として
ご自身で調整してください。


以上になります。

とっても美味しいので
是非作ってみて下さいね!

もし作ってみて
ここがわからない
ここが上手く行かない
などございましたら

コメント頂ければ
アドバイスさせて頂きます!

では
長文になりましたが
最後までお読み頂き
ありがとうございます!!

墨花居 中野店 小西出
皆様こんにちはっ
中野店のわかまてぃです!!!!

先日、店長と何気なく
話したことがございまして



皆様はよく行くお店で
店員さんに「いつもありがとうございます」と
声を掛けられると嬉しいですか?
それとも、あまりいい気持ちではないですか?

店長と私と真反対の反応だったんですっ

店長曰く
「覚えられるのはちょっとなぁ…
 その一声を聞くと
 落ち着かなくなって
 もう行かなくなるよ(笑)」

一方で私は
基本的には来るもの拒まずのスタンスなので、
店員さんに話かけてもらえるのは
嬉しいんですね。

なので、当店にお越し下さるお客様には
なるべく声をかけるように努めていたのですが…

この会話をして
話しかけた時の反応を見て
控えた方がお客様のためになることもあると
とても勉強になりました(笑)

これからも接客を磨いてまいりますので
温かく見守っていただけると嬉しいです


さて、話は全く変りますが

今回ご紹介いたしますのは
9・10月のみお召し上がり頂けるお料理です!

秋鮭の中華風香草マリネ
\889+税
サーモン

皆さんは秋鮭オールシーズン食べられる鮭
何が違うのかご存知でしょうか?

鮭とひと口に言っても、
白鮭、紅鮭、銀鮭、アトランティックサーモン、トラウトサーモン…
実は色々な種類があるのです

日本(主に北海道から東北地方)の川に遡上するのは
白鮭だけだそうで、
秋に獲れる白鮭を秋鮭とよぶそうです

まさに今が旬の秋鮭を
中国の雲南省西双版納風のマリネで
ご堪能頂きます!!!!!

ディルとレモングラスがたっっっっぷり
ハーブ好きには たまらんです

とろけるような食感と上質な鮭の脂が
爽やかな香草とベストマッチ

店長セレクトの自然派白ワインが加わると
日頃の暑さや疲れが吹っ飛ぶ
爽快な世界にいざなってくれますよ

昨年大人気だった為
今回2か月のみの限定復活です!!!!



大分県産肉厚椎茸のステーキ
\500+税
シイタケステーキ

今年も秋がきましたねーーー
料理長が探し求めて
やっと見つけた肉厚椎茸。

初めて見た時のインパクトは
毎年思い出しますね(笑)

「これ、椎茸なの(゚д゚)」って、
皆さんも言われます。

大きさは大きいものだと一般的な椎茸の2倍…

肉厚なので頬張ると
ジューシーなダシが溢れますよ~

これまたソースも美味しく
「スプーン貸して」とお願いされるほど♡



柔らか豚塊肉の黒酢スブタ
      2個\908+税
追加1個\454+税
ナンコツスブタ1

コースでお出しすると
黒光りするソースと立派な豚ナンコツで
とてつもない存在感を放つお料理です!!!!!

一見重そうですが
長時間煮込まれた豚ナンコツは
ホロホロとプルプルの二重奏が楽しめて
周りはカリっと揚げてあり

黒酢ソースはフルーティーな仕上がりなので
意外にパクパク食べられてしまいます

蒸しパンを一緒に頼んでおくと
美味しいソースまで余すことなく召し上がれますよ^^



ウニといくらの極上チャーハン
\1556+税
いくらチャーハン

シェフの腕が光るパラッッパラのチャーハンに
ペースト状にしたウニをプラス

さらに紹興酒に漬けたいくら
ドバ―――っとライド オン!!!!!!!!!

一口食べれば
ウニの香りが口いっぱいに広がり
プチプチの天然いくらが花火のように弾けます

夏休みにお子様のお世話やご飯づくり、帰省などで
働き疲れたお母さま

今日だけは
ママ会で贅沢しませんか?




いかがでしょうか?
今回は全体が長くなりましたが
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました

食欲の秋がやって参りますので
皆様で美味しいご飯を食べに
ぜひ当店までお越しくださいませ

皆様のご来店を心よりお待ちしております(*´∀`人 ♪

皆様こんにちは!

いよいよ食欲の秋ですねっ
私の大好きな季節が来ます♡

とは言いつつ、
オールシーズン食欲MAXな
中野店のわかまてぃです(=゚ω゚)ノ
(笑)


今回ご紹介致しますのは
みんなでワイワイ食べたくなる
9・10月限定のコースのお料理でございます


中野店の定番料理を召し上がって頂けるコースで
通常3900円+税のところ 3241円+税で召し上がれる
当日OKな 墨花居コース ¥3241+税

特製前菜三種
35前菜

・花クラゲの醤油漬け
 一般的にはカサの部分を細切り
 提供されることの多いクラゲですが、
 当店ではの部分でのご用意ですっ

 独特の食感にはまる人多数!!!!!!!!!
 コリコリ食感を存分にお楽しみください!

・よだれが出る程美味しいよだれ鶏
 蒸し鶏に甘じょっぱいソースをかけた
 四川の名菜ですっ

 ビール、紹興酒がグイグイ進みますよ~

・こだわり豆腐のサラダ
 料理長こだわりのコクのある国産豆腐と
 フレッシュなサラダを
 胡麻ドレッシングで仕上げます。

 それぞれ素材の味が濃いので
 ぜひ味わって食べてみて欲しい逸品です!

看板メニュー!ライチ巻きの黒酢スブタ
 蒸しパン添え

糖酢肉

肉団子と間違われることがありますが…

果物のライチの皮と種を取り
豚肉で巻いて、カリッと揚げ
フルーティーな黒酢ソースをかけたお料理ですっ

一口頬張ると
ライチの爽やかな果汁と肉汁、黒酢ソースが
三位一体となり
自然と口角が上がる美味しさ

毎回これを食べにくるお客様がいらっしゃる程の
人気者なんです!

蒸しパンもご用意いたしますので
ソースまで余さずご堪能くださいませ

海老のチリソース
エビチリセット

大き目のプリッとした海老を
「このソースが美味しいの♡」と評判の
チリソースでお召し上がりくださいっ

こちらは+500円で大海老に変更できます
大エビチリ


大海老は本当に大きくて
食感はしっかりと
お味も海老の旨味がぎっしりなので
ボリュームのある一品に変わります

秋野菜の10品目炒め
50野菜10品目炒め

野菜ソムリエ厳選のおいし~いお野菜を
シンプルに塩味で炒めました!

キノコや根菜など
それぞれの香りや食感、
旬のものを存分に味わってくださいませ^^

こちらは+500円で国産豚ヒレ肉入り
お楽しみ頂けます

また、+1500円で黒毛和牛と秋野菜のXO醤炒めに変更出来ます

これはおすすめですよ!!!!!!
原価無視で作る自家製のXO醤が味の決め手
不味いはずが ありません(*゚Q゚*)

麻婆豆腐と
 新潟県産氷温熟成こしひかり米

麻婆豆腐とご飯

キタ―――!!!!
特別コースでは定番の〆ですが
お客様に大人気なんです^^

黒毛和牛のトロトロスジ肉入りで
奥深い味わいが特徴ですっ

辛さは控えめ~激辛で対応いたしますので
辛さが心配な方でも安心
お気軽にお声がけくださいね!

こちらは+500円で担々麺を追加出来ます
もう少し食べたい方におすすめですっ

また、+1000円でフカヒレのあんかけご飯に変更出来ます
フカヒレは日ごろ頑張っている女性の皆様に
ぜひ召し上がって頂きたいです♪

美味しくコラーゲン補給でき
お腹も心も幸せに

とろける杏仁豆腐
杏仁豆腐

最後はやっぱり杏仁豆腐ですね。

濃厚でとろけるような食感は
一度食べたら
他のものでは満足できなくなりますよΣ(´Д`*)

こちらは+100円でマンゴープリンを追加できます
杏仁マンゴー

単品ではご用意していない
レアな人気者、このチャンスは逃せませんね


上記のコースは
墨花居のお料理を体験したい方におすすめです

もう知り尽くしているよ!
そんな墨花居通な方は
ぜひランクアップメニューをお試しくださいませ!

新しい発見があるかもしれません^^



3日前までの完全予約制
野菜ソムリエの美食コース 
¥4630+税

特製前菜三種
・よだれ牛~黒毛和牛のローストビーフ風~
 贅沢にも黒毛和牛を
 ローストビーフのように仕上げ
 甘じょっぱいソースをかけました!

 やはり
 ビールや紹興酒が、合いますね

・秋鮭の中華風ハーブマリネ
 今月の季節のおすすめが登場ですっ
 
 今がまさに旬である秋鮭を
 たっぷりハーブで和えました!!!!

 秋鮭の甘味のある脂と
 さっぱりハーブが
 口の中で素敵なハーモニーを奏でます

・秋茄子の葱山椒ソース
 秋茄子って、どうしてこんなに
 美味しいんでしょうか?

 蒸した秋茄子を
 大人な葱山椒のソースで
 お召し上がりください!

ポルチーニ茸の春巻と
 ミルクの変わり揚げ

香り高いポルチーニ茸を
春巻に閉じ込めましたっ

熱々を頬張ると
とろ~り餡と共に
高貴な香りがふわ~っと
口の中に広がります
存分に秋を感じてください^^

そしてそして
毎度「え~ 何コレ!どうやって作るの?!」
とテーブルをざわつかせる
ミルクの変わり揚げ

そとはサクッと中はトロッとした
どこか懐かしい甘味の
不思議な揚げ物ですw(゚o゚)w

大分県産肉厚椎茸のステーキ仕立て
シンプル イズ ベストな見た目。
シイタケステーキ

大きいものだと
通常の2倍程BIGなしいたけも?!

なんといっても肉厚なので
ジュ―シーで旨味が溢れ出しますっ

ソースも自慢の一品で
スプーンをご所望される事も
あるんですよヾ(o´∀`o)ノ

最高級!豚肉を超えたイベリコ豚と
 『ホクホク里芋』の酢豚

米沢スブタ

最高級のイベリコ豚を使った
贅沢な酢豚です!

今回イベリコ豚に合わせたのは
ホクホクの里芋です^^

里芋には色々な品種があり、
8月の終わり~年末まで
時期の里芋を楽しむことが出来るのだそうです

適度な霜降りのイベリコ豚と
ほんのり甘みのあるホクホク里芋を
甘酸っぱいソースが包み込む幸せの一品、
ぜひお楽しみくださいませ♡

ウニといくらの極上丼 中華風
なんと豪華な〆でしょう──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!

中華らしく
イクラを紹興酒に漬けて、
ウニは新鮮なものをそのままご飯へ

大人な風味のいくらがプチプチッと弾け
濃厚なウニと溶け合います…

日々頑張る私へ、
至福の極上丼をプレゼントしてみては

とろける杏仁豆腐とマンゴープリンの
 ココナッツミルクソース

美味しいお料理たちを締めくくるのは
通称、杏仁マンゴー
杏仁豆腐とマンゴープリン

ランチコースで大大大人気のデザートで
「これが食べたくて来たの~♡」と
おっしゃる方も沢山いらっしゃるほどなんです(*ノ∪`*)

まだ食べたことのないあなた、
勿体ない!!!!!!



いかがでしょうか?

食欲の秋にふさわしく
皆様でワイワイモリモリ食べて
残暑に負けずに楽しく過ごしましょう

皆様のご来店を心よりお待ちしております!
こんにちは

墨花居 中野店 小西出です

炒め物などに多い
豚肉とピーマンの組み合わせって
最高ですよね!!

実は・・・
健康になれる
ベストマッチな
組み合わせなんです!!


まずはピーマンですが
ビタミンCやビタミンAなどが
豊富でピーマン1個の

ビタミンCとレモン1個の
ビタミンCはほぼ同量
なんです!!

びっくりですよね!!


そして抗酸化作用、美肌効果
免疫力アップ、疲労回復など
が代表的です!


対して豚肉は
別名『疲労回復のビタミン』
と言われているくらい
ビタミンB1が豊富に含まれています!

その含有量は食品の中でも
トップクラスで
牛肉の約8倍なんです!!


その効果は
身体の細胞を活性化させて
疲労を回復しやすく
してくれます。


さ・ら・に!
ピーマンは油との相性が良く

豚肉は茹でたり煮たりすると
煮汁にビタミンが溶け出したりするので

炒めて一緒に摂ることで
栄養効果が上がるのです!!


残暑なこの時期
季節の変わり目で
体調が崩れやすい
この時期に

回鍋肉や青椒肉絲など
まさに今食べる
料理なんです!!


ご家庭で作るのも
良いですが

疲れて作るのが面倒な
時は『墨花居』で

プロが作る料理を食べて
元気を取り戻すのも
良いのではないでしょうか?


ご参考になれば幸いです!!

ではまた!
最後まで
お読みいただき
ありがとうございました!

墨花居 小西出



**************
各店の詳細はこちらから
墨花居 田無店

墨花居 成城コルティ店

墨花居 中野店

**************


皆様こんにちは!
中野店のわかまてぃです


今回ご紹介致しますのは
中華の定番であるあのお料理を
墨花居風にアレンジしてのご用意となります!

とにかく豚肉が旨い!!!!
 米沢豚の回鍋肉

\1680+税
DSCN9999.jpg

皆さんは、回鍋肉が
実はとっても手の込んだお料理だって
ご存知ですか?

日本で一般的に知られている
キャベツと薄切り肉で作るレシピは
陳健一さんのお父様である
陳健民さんが
日本人向けに考案したものだそうで


本来のレシピは
塊のままのお肉を茹でて
それを薄くスライスし、
葱と一緒に炒め合わせるのです!


わざわざ塊のお肉を
茹でて、切って、炒めて…
こう調理することの利点3つ

①お肉はパサつかずしっとりのまま
②茹でる、煎り焼く工程で
 余分な脂をカット
③炒める際に脂身は程よく溶け
 お肉の部分はカリッと仕上がり
 米沢豚を存分に堪能できるっっ


手間をかける分、
こま切れ肉などを使ったものとは
全く違った仕上がりに!!!!!!!!


先行試食されたお客様が
墨花居風回鍋肉の美味しさを
体感されたようで⇓⇓⇓⇓

〈フリーアンサー アンケートで頂いた声〉
・回鍋肉と言えば
 キャベツと豚肉を甘辛く炒めたお料理。
 長ネギと豚肉って合うんですね(゚д゚)
 お肉の脂身も気にならなくて
 美味しかった♡

・アクセントのクミンが効いていて、
 甘辛こってりなイメージが
 後味は夏にピッタリな
 スパイシーな感じになってました

・とっても美味しかった!
 小西出さんのメールを読んで食べに来ましたが、
 厨房での手間暇が
 美味しいお料理を生み出すのだと
 実感しました。


う~ん!嬉しいお声ばかりで
怖いくらいですが(笑)

当店のグランドメニューに回鍋肉はないので
今月限定の一味違った逸品を
ぜひ体感しに来てください!

また、豚肉は栄養がたっぷりなので
残暑を乗り切るに必要不可欠!!!!!

まだまだ暑い日が続きますので
くれぐれもお体に気を付けてお過ごしくださいませ

皆様のご来店を心よりお待ちしております^^



この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

皆様こんにちは!
中野店のわかまてぃですヾ(o´∀`o)ノ

気が付けばもう 8月ですか?‼

学生の皆さんは夏休みですね~

私は専門を卒業してから
3連休以上のお休みはないので
そんなに休んだらお仕事行きたくなくなるーー
なんて思いますが ((笑))

お盆休みなど
長ーいお休みのある方は
どのように過ごされますか?

もう、予定はバッチリですか

バッチリの方もまだ未定の方も
ジメジメの暑さを忘れて
美味し~お料理はいかがでしょうか???



今回ご紹介致しますのは…
私のゴリ推しです!

絶対に食べてほしい!
いや、私が食べた―――――――――い⇓⇓

大山鶏の唐揚げ
麻辣香り炒め

4個 ¥780+税
8個 ¥1480+税
編集版 8月おすすめ

このお料理の味の決め手が…

・唐辛子と山椒を焦がしたような粉
・黒酢
・パクチー
香りに特徴のあるこちらの三者を
高温で炒め合わせると、
どうなると思いますか???





そう
香りが爆発するんですっっっ

え、どういう意味かって?
それは百聞は一見にしかず。

ぜひ、体感してみてください!


今回は
とっても美味しい大山鶏の唐揚げに
夏らしくHOTな香り爆弾をまとわせて
お召し上がり頂くお料理です!!!!


一口頬張ったらもうニンマリ

ジューシーな大山鶏の旨味を感じながら
香辛料、黒酢、パクチーの織成す
香りが口いっぱいに広がり
鼻から突き抜けます(笑)

お酒も進みますよ~
やっぱりビールでしょうか?

うまいもん食べて
グイっと一杯飲み干して

暑さで浮かない気分も
さっぱり流してくれますよ^^


辛味はほとんどございませんので
辛味が苦手な方も
ぜひお試しくださいませ

もちろん、辛味増しは承りますっ

激辛ご希望の場合は
厨房ではむせながらも最高の旨辛
お届け致します

思っているよりも
命がけで作って頂いていることを知って
辛い物が好きな私は
感謝しかありません

さて、そんなエピソードを添えつつ
今月だけ
私のごり押しメニュー、ぜひ食べに来てくださいませ!

ちなみに
私は食べに行く予定です


皆様のご来店を心よりお待ちしております(^∇^)ノ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力