2013.03.31
今日のおつまみ
みなさんこんばんは墨花居中野マルイ店のツルです
今日は急激に寒くなりましたね。最近はアイスコーヒーの注文が多くなっていましたが、今日はほとんどホットでしたよ。
桜デザートも好調で途中で売り切れてしまって申し訳ありませんでした。
さて、今日は久しぶりに野菜ソムリエおすすめの旬の野菜を使った簡単おつまみをご紹介いたします。
今日の食材は菜の花です。

私の地元ではこの時期川原にいくらでも生えているため、犬友達が摘んできたものを大量にいただきます。
サッと茹でて冷凍しておくのです。
余談はこの辺にして調理スタート
まずは食べやすいようにざっくりと切ります。

沸騰したお湯に塩と油を加えて約30秒ボイルします。沸点が上がることで彩りと食感良く茹でることができます。




ザルにあけて、良く水を切った後冷蔵庫で急速に冷やします。

これをソースに絡めるだけの簡単おつまみですよ。
食べる直前に冷たい状態で和えるのがポイントなのでソースも先に作って冷やして置くと良いですよ。
肝心のソースですが、今回は怪味(ガイウェイ)ソースを使います。塩辛さ、酸味、甘味、辛味、痺れなどの味覚がそろって絶妙な味わいを醸し出す、四川の代表的な前菜のタレです。
材料は
砂糖 3
酢 3.5
醤油 6
練りゴマ 5
豆板醤 0.5
生姜 0.5
胡麻油 0.5
山椒油 0.5 なければ山椒少々
の割合で混ぜます。
練り胡麻に砂糖・酢・醤油・豆板醤・生姜を混ぜます。この時に使う練り胡麻は下に沈澱しているところをとるようにすると良く絡まるソースが作れますよ






これを良く混ぜてから、ごま油と山椒油を追加します。山椒油はなかなかご家庭ではないと思うので、山椒の粉末で構いません。




もう出来上がったも同然ですね。冷やしたソースを菜の花に絡めれば出来上がり。


菜の花のピリ辛胡麻ソース和え

菜の花特有の苦みと山椒の痺れる辛さがよく合うお酒にぴったりのおつまみの完成です。


春にふさわしい逸品ですので早速お試しあれ。


今日は急激に寒くなりましたね。最近はアイスコーヒーの注文が多くなっていましたが、今日はほとんどホットでしたよ。
桜デザートも好調で途中で売り切れてしまって申し訳ありませんでした。
さて、今日は久しぶりに野菜ソムリエおすすめの旬の野菜を使った簡単おつまみをご紹介いたします。
今日の食材は菜の花です。

私の地元ではこの時期川原にいくらでも生えているため、犬友達が摘んできたものを大量にいただきます。
サッと茹でて冷凍しておくのです。
余談はこの辺にして調理スタート

まずは食べやすいようにざっくりと切ります。

沸騰したお湯に塩と油を加えて約30秒ボイルします。沸点が上がることで彩りと食感良く茹でることができます。




ザルにあけて、良く水を切った後冷蔵庫で急速に冷やします。

これをソースに絡めるだけの簡単おつまみですよ。
食べる直前に冷たい状態で和えるのがポイントなのでソースも先に作って冷やして置くと良いですよ。
肝心のソースですが、今回は怪味(ガイウェイ)ソースを使います。塩辛さ、酸味、甘味、辛味、痺れなどの味覚がそろって絶妙な味わいを醸し出す、四川の代表的な前菜のタレです。
材料は
砂糖 3
酢 3.5
醤油 6
練りゴマ 5
豆板醤 0.5
生姜 0.5
胡麻油 0.5
山椒油 0.5 なければ山椒少々
の割合で混ぜます。
練り胡麻に砂糖・酢・醤油・豆板醤・生姜を混ぜます。この時に使う練り胡麻は下に沈澱しているところをとるようにすると良く絡まるソースが作れますよ







これを良く混ぜてから、ごま油と山椒油を追加します。山椒油はなかなかご家庭ではないと思うので、山椒の粉末で構いません。




もう出来上がったも同然ですね。冷やしたソースを菜の花に絡めれば出来上がり。


菜の花のピリ辛胡麻ソース和え

菜の花特有の苦みと山椒の痺れる辛さがよく合うお酒にぴったりのおつまみの完成です。


春にふさわしい逸品ですので早速お試しあれ。
